30坪の東玄関の間取りの例5選 注意点とメリットデメリット解説

30坪の東玄関の間取りを検討中のあなたのために、東玄関の間取りの例を5つピックアップしてメリットとデメリットを徹底解説しています。

是非参考にして、あなたの東玄関間取りを良いものにして下さいね!

東玄関のメリットは

  • 出勤・登校時に朝日を浴びて気持ちよい気分で出られる
  • LDKを日当たりの良い南側に配置しやすい
  • LDKなど主要部屋のプライバシーを守りやすい
  • 西日をカットできる

などがあります。メリットの多い間取りですね。

デメリットとしては

  • 東にLDKを設け、朝日をリビングで浴びたい人には不利

といったことがあります。

東側にたくさん開口を設けたい人は、玄関が邪魔して東の開口をとり辛くなってしまうデメリットがあります。

このことに注意して、ゾーニングをし、間取りを決めていかれると良いでしょう!

それでは、東玄関の30坪の間取りの例を挙げていきます。

東玄関・30坪の家の間取りの例

30坪・4LDK・東南角地の間取り

この間取りは、全室南向きとなっており非常に心地よい作りとなっています。

1Fも2Fも廊下がほとんどなく、面積をいっぱいに使えています。(廊下は通路だけにしか利用しない場所であり、そんなところのために坪何十万も払うのはもったいないですよね?家づくりでは廊下は少ないほど良いです。)

トイレ・風呂・洗面・キッチンの水回りも1F2Fと集約されており建築費もその分節約できていると思います。特にトイレの配置を1,2階全く同じ配置に出来ているのは建築コストも下げやすく、コスパがあがりますね。

デメリットに感じるところは、キッチンに西日が入ることです。調理する場所に西日、南日が入るととても暑くなります。また、LDKも西日がしっかり入ってくるようになっているため、夏は暑くなりそうです。

西日は家を作るうえではあまり入れたくない光です。夏は暑く、冬でも夕方の光は倦怠感を感じさせるものです。

出来れば、東の光をたくさん取り入れたいところですね。畳の部屋は押し入れが邪魔をして東に窓をつけられていません。

私としては、LDKを東に持ってきて、畳の部屋を西に持ってきたいところですね。LDKでしっかりと東の窓をとり、朝日の心地よい光を感じながら朝食をとり、畳の部屋は西側に押し入れを作って西日をブロック。南の開口をしっかりと開けるといいでしょう。

あとは一階のトイレと洗面所のドアが干渉しあって、不便な作りになっています。トイレは逆向きの方が使いやすいでしょう。また、開き戸ではなく、出来れば引き戸を使いたいところですね。ここの廊下は通路が狭いので、開き戸だと通りづらさを感じることでしょう。

二階のトイレのドアと、部屋の入り口もドアと入り口が干渉しあって、不便な作りになっています。二階のトイレもトイレ内側に戸が収まる形の引き戸にすれば、ずいぶんと使い勝手も良くなるでしょう。

30坪・東玄関・3LDK

↓の図は、右が北になっているのでご注意を。

まず、1Fの玄関は奥まっており、通りから玄関の中が見えにくくなっておりプライバシーがしっかり保たれた玄関となっております。人通りの多い通りに面している場合はこのように奥まった玄関にするのはお勧めです。

次にトイレですが、トレイが玄関の横にあるのは一般的には、トイレから出てきたところをお客さんに見られるリスクがあり好まれないのですが、この間取りであれば玄関から直接トイレが見えるわけではないので、問題ありません。上手に作ってあります。

1Fの間取りで改善した方がいいと思うのは、リビングの入り口のドアと収納の折れ戸がぶつかっている点です。ここは引き戸(廊下側に設置)にするべきです。引き戸にすることで折れ戸との干渉の問題が解決できます。

引き戸にした場合のデメリットは、引き戸の引きしろ部分の壁にスイッチやコンセントが設置出来ないということですが、廊下には十分な壁があるのでスイッチもコンセントも問題なく配置できるはずです。

ちなみに、一Fの収納の折れ戸が入り口側に曲がるようになっていますが、これは逆にすべきですね。リビングと廊下の出入りが不便になります。

それからキッチンが西側にありますが、これは逆にしてキッチンを東側に持ってきても良かったんじゃないかなと思います。キッチンに南の窓が付いていますが、調理中これは暑くなりそうです。

キッチンでの調理は主に夕方が長時間となるため、ただでさえ火を扱って暑いキッチンが、なおのこと南の光で暑くなります。ここは東側にキッチンを置き、東の窓にされることをお勧めします。

2階の間取りは見事で、廊下がほとんどなく面積をしっかりと使えています。廊下を中心に配置することで、部屋部分の面積をしっかり使い切れており、良い間取りですね。

階段の東窓も、朝起きて朝日を浴びながら降りることができます。

30坪・東玄関・ロフトのある家

まず玄関ですが、シューズクローゼットが玄関とホールにまたがって付いていて、非常に使い勝手がよさそうだというところです。

またトイレも玄関から見えにくい位置についているため、これも好印象ですね。

若干玄関と、リビングの入り口のところに動線が集中しすぎている感じがしますが、問題ない範囲でしょう。二階は寝室にクローゼットが4畳近くもとられていて、非常に収納量が多いです。

上のロフトも6畳あることから、収納は相当多いのではないかなと思います。

改善した方がいいなと思ったのは、1Fに収納がほとんどとられていないことです。掃除機をおくところもありませんし、子供がリビングで勉強する際の筆記用具や本棚などもとられていません。

子供がリビングで勉強?と思われたかもしれませんが、子供の成績を伸ばす最も良い方法は、親が見ている環境下であるリビングで勉強することです。

子供部屋に入って勉強するのは中高生以上、ある程度プライバシーが必要になってきた段階からです。

出来れば、中学生でもリビング勉強がいいですね、大学受験など本当に内容が高度になってきたら個室で勉強すればよいです。

あとはキッチンに西日が入ってくるので、これも調理中かなり暑くなるパターンです。出来れば北側に窓を配置したいところです。

それから細かいところですが、玄関のドアの向きも重要だったりします。

ここの土地がもし南東角だった場合、南側を歩いている人から玄関の中が見える角度になってしまいます。

逆に言えば、もし北東角地だった場合は、北側を歩いている人から玄関の中が見えない角度となっているので問題ありません。

玄関の角度一つでも、中が見られやすいか見られにくいかというのは変わってくるので、注意して検討をしましょうね。

30坪・4LDK・玄関吹き抜けの家

 

この間取りも東玄関・西にLDK、キッチン北西・南リビング・南東畳といったオーソドックスな間取りとなっております。畳が6畳と広めで、南・東に開口がとれているので非常に気持ち良いお部屋になりそうですね。

二階の寝室の西側に収納が設けられているのも良いです。南西が子供部屋で、寝室が夫婦が寝る場合、寝室での音が子供部屋に聞こえにくくなります。収納に入っているもので、隣の部屋への防音になるというのは一つのテクニックですので覚えておくとよいでしょう。

また、収納も1Fに多くとられていて便利ですね。

この間取りで私が目についた点としては、一階のトイレのドアと階段下収納の折れ戸と、洗面所へのドアが重なり合って、なかなか大変なことになっている点です。ここは開き戸ではなく引き戸(トイレ室内引き込み)にすることで解消できるでしょう。

基本的にスイッチや配線関係などで壁が必要でないときは、開き戸よりは引き戸の方がドアとして優秀ですのでお勧めです。ただ住宅メーカーや工務店により、開き戸より引き戸の方が値段が高い場合があるので相談しましょう。

今回の一階のトイレのような、ドアとドアがたくさん重なっているような場所は、引き戸で全て解決できます。

また、1階のホールから、リビングに入るところで、ドアが開くと動線をふさぐ格好になっているのが気になります。キッチンからダイニングに料理を運ぶときに急にドアが開いたら、お皿を落としかねません。ここも引き戸にした方が良いですね。

1階19坪、2階12坪、4LDK東玄関の家

引用元:アトリエコジマ

アトリエコジマさんという設計事務所さんの間取りです。成功事例として取り上げられていたので引っ張ってきました。

勉強熱心な奥様ということで、お子さんに帰ってランドセルを置いてすぐ宿題できるような間取りをこころがけて作ったそうです。1階リビングの南西部分に学習スペースを設けられており、ここでお子さんがすぐ宿題や勉強を出来るように配慮されています。

家の扉がほとんど開き戸ではなく引き戸なのも特徴的です。きちんとした設計士さんが設計されたこともあり、開き戸より引き戸を優先してつけられていて感心します。開き戸よりも引き戸の方がメリットが大きく、家の戸は特別なことがない限り、基本は引き戸を取り付けるのが正解です。

玄関の横にアウトドア用品を置くスペースが設けられています。非常に便利です。

私が気になった点としては、テレビの上に窓があり、しかもその窓は東窓なのでテレビが見にくくならないかな?という点です。また、玄関と同じ方向の窓ということで、若干プライバシーが心配ですね。私なら、この東にある窓はもう少し南側にずらします。そうすることで、テレビも見やすくなりますし、玄関から窓を覗かれても見えにくくなります。

あとは気になったのは、キッチンが家の真ん中にあるので、キッチンの換気は気を付けた方がいいですね。キッチン付近に窓がないので、キッチンの臭いがリビングにこもらないように注意する必要があります。

畳の部屋とサンルームが連結しており、畳の部屋は洗濯をするのにとてもやりやすい場所となっております。奥様が非常に使いやすい家だと思います。

まとめ

東玄関の間取りについて色々と解説してきました。

東玄関にすると、大きく分けて二つのパターンがありましたね。

西にLDKが来るパターンと、南にLDKが来るパターンです。

西にLDKが来るパターンだと、キッチンが北西側になりがちです。この時に、キッチンの西に窓をつけるパターンが多いのですが、ただでさえ火を扱い、暑いキッチン。ここに夏、西日が入ってきたらそれはもう、かなり暑いことになります。キッチンが北西側に来る場合は、出来れば窓は北につけるようにしたいですね。

南にLDKが来る場合、LDK横の和室が西に来るパターン、東に来るパターンで分かれます。

東からの光は気持ちよいのですが、西からの光は暑く倦怠感があり、出来れば避けたいものです。

東に和室を持ってくる場合、東や南に布団収納を持ってくるとせっかくの気持ちいい東や南の光が当たらなくなるので、出来れば北側に布団収納を持ってくるのがおすすめです。

西に和室を持ってくる場合、出来れば西側に布団収納をしてしまい、南側からのみの光をしっかりと取り入れることをおすすめします。もちろん、西側でもしっかり開口を取りたいのであれば、北側に収納を持ってくるのも可です。敷地と相談しながら検討してみて下さい。

家づくりでまずやっておきたいこと

家づくりでまず最初にすべきは、住宅展示場に行く事ではありません。

無料でプロと家づくりの相談ができる、無料相談窓口を最初に利用すべきです。

ハウスメーカーや工務店に行くと、そこの会社の話ばかりされますが、無料相談窓口は住宅メーカーではないので中立な立場でプロの話が聞けます。

家づくりでは、予算組みやハウスメーカー選定など、素人では難しい判断がたくさん求められるので、素人だけでやると必ず間違った判断をして後悔することになります。

無料サービスは、色々あるのですが、NTTデータの『家づくりとびら』相談窓口が特におすすめです。

業界歴10年以上のプロが予算組みや、土地選定、ハウスメーカ・工務店選びを一緒にやってくれます。

私は「家づくり何からすればいいか分かりません」と相談に持って行ったのですが、家づくりの手順、ハウスメーカーや工務店の坪単価の話、適正な予算など分かりやすく解説してもらえました。

ハウスメーカー選定も、プロに要望を伝えて見学先を数社選んでもらったので、余計なモデルハウスを回る手間も大幅に省けました。

素人が全く知らない、優良な工務店なども紹介してもらえます。

家づくりは、プロに無料相談するのがオススメというか、絶対必要だと感じます。必ず利用しましょう。

↓NTT HOME4U 家づくりのとびら↓

不動産

Posted by ありちーぬ