完全分離型二世帯住宅の分け方上下型・左右型とメリットデメリット

こんにちは!
今回は二世帯住宅を検討中の方、将来的に建てたいなと思っている方に向けてお話したいと思います。

今回は「完全分離型の分け方」についてです。

二世帯住宅考えてるけど、お互いが気持ちよく生活する為に何を決めないといけないのか?

その悩みを解消していきます!

この記事を読めばお互いが快適に生活できる方法が分るでしょう!

二世帯住宅のタイプとは?

まず二世帯住宅には3つのタイプがあることはご存じですか?

このタイプを決めることが大切です!
その3つのタイプがこちらです。

  • 完全共有型
  • 部分共有型
  • 完全分離型

それぞれの特徴やメリット・デメリットがあるので、よく考えて決めていきましょう!

詳しい情報はこちらに記事をご確認ください!

二世帯住宅の部分共有型・完全分離型などを解説!それぞれのメリットは?

 分け方を検討しよう

それではここからは二世帯住宅の完全分離型の「分け方」について解説していきたいと思います。

まず分け方については「上下型」「左右型」2つがあります。

それぞれメリット・デメリットを踏まえて解説していきたいと思います。

上下分離型/横割り型

画像引用元:https://ie-made.com/separationhouses-floorplan/

主に2階建以上の二世帯住宅を計画する時に使われる方法です。

例えば1階に親世帯、2階に子世帯が生活するような状況を指します。

メリット1.敷地が狭くても対応できる

二世帯住宅って聞くと、すごく大きな家を想像しませんか?

ひとつ屋根の下に二世帯が生活するので、確かにある程度の大きさが必要なのは事実ですが!

上下型の場合は大きな敷地を用意する必要はありません。
基本的にはそれぞれがワンフロアに間取りを作っていくので、
平屋に住んでいるようなイメージになります。

平屋でも25坪あれば十分3LDKの間取り計画することは十分可能なので、
都市部や狭小地で二世帯住宅を検討したい方にはおススメな分け方です。

メリット2.平面での面積が確保できる

上下型は階層で世帯を分けて生活するスタイルです。
二世帯であっても基本的にその階層はあなたの自由にできるのです。

しかし左右型になると同じ階層の広さを分けることになるので、
希望している部屋の面積を確保できない可能性が高いのです。

この平面で自由にできることが上下型の最大のメリットといえるでしょう。

メリット3.バリアフリー化がしやすい

二世帯住宅を検討されている方は、
親の介護や将来の老後のことを考えて検討されている方が多いと思います。

バリアフリーに関しても、どこまでバリアフリーにしたらいいのかと悩む人もいらっしゃるはずです。

上下型の場合は、
住んでいる世帯が階数でそれぞれ違う場合が多いので、
バリアフリー化を行う時も、まずは1階に住んでいる親世帯の方をバリアフリー化するなど計画が立てやすいのです。

デメリット1.2階からの振動や音が伝わりやすい

上下型はワンフロアに一世帯が生活している、マンションのような生活体系になります。

その為、2階で生活している世帯の足音や振動が1階に伝わりやすい部分があります。

特に子供が走り回る・赤ちゃんの泣き声など子供に関する音や振動の悩みが多いようです。

デメリット2.1階からの臭いが2階に伝わる

間取りの状態に関係するのですが、特に階段の場所は注意しないといけません。

上下型は玄関ホールから2階に上がっていく間取りケースもあるので、玄関の臭いなど注意が必要です。

それ以外でも生活臭や食事の臭いなどは、
上に上がっていきやすいのでお互いの配慮も必要になってきます。

デメリット3.場所によっては法的な規制の影響を受ける可能性がある

家を建てる時には様々な法令や条例をクリアして建てなければいけません。

その中には高さを制限する法令や土地に建てられる面積の制限などもあります。

法令や条例の影響で2階部分だけ狭くなってしまうなど
世帯同士で平等な広さを確保できない可能性もあります。

 左右型

画像引用元:https://ie-made.com/separationhouses-floorplan/

左右型は同じ居住空間の中に左右に間取りを並べる方法です。

外観からは1つの家ですが、玄関を開けると左側が親世帯。

右側には子世帯が住んでいるという状況です。

メリット1.プライバシーを守りやすい

左右型は上下型に比べて、独立性の高い間取りにすることが可能です。

玄関から世帯が分れるよう設計するなど、
ほとんど世帯同士が交わることがない間取りを作ることが出来るので、
プライバシーを尊重したい場合は左右型で検討することが良いでしょう!

メリット2.将来、半分を賃貸化するなどの活用がしやすい

二世帯住宅の活用方法に「賃貸化」があります。

例えば親世帯が亡くなってしまい空いた部屋を他人に貸し出し、
収益を得るなど方法はいろいろとあります。

上下型の場合は音の問題や独立したプライバシーを守りにくい面があるので、
賃貸化を考えているのであれば左右型の方が活用しやすいでしょう。

メリット3.敷地によってはそれぞれ庭が確保できる

左右型は敷地の広さ次第ではそれぞれの世帯が庭を持つことができます。

間取りを左右に分けるので1階部分はそれぞれLDKや部屋がある状態なので、家の配置を工夫すれば庭をそれぞれ世帯に作ることは十分可能です。

しかし、家の配置や間取りの方角によっては日当たりが悪くなることもあるので注意が必要です。

メリット4.生活音の心配が少ない

左右型は足音や生活音が上下型に比べて、聞こえにくい特徴があります。

上下型の場合は足音や排水音など上から下に伝わる音が聞こえやすい間取りになりやすいです。

その点、左右型は間取りが横に並んでいるので上から下に伝わる音を少なくすることが可能です。

デメリット1.空間に広さが確保しにくい

左右型は上下型のように平面で世帯が使用する空間を確保する方法ではないので、広い空間を確保することが難しい面があります。

それぞれの世帯が広い空間を確保しようとすればするほど、家の面積は大きくなります。

その結果、建築費用や土地代も上がってしまうことになるので
間取りの工夫や世帯同士の話合いが必要になります。

デメリット2.余裕のある敷地を選ぶ必要がある

上記でも説明したように
広い空間を必要とする場合、敷地にある程度広さがなければ計画は難しくなります。

仮に左右型を選択をして、
子世帯は2階建タイプ・親世帯は階段がない平屋タイプで間取りを検討した場合。

平屋タイプを選択した親世帯の間取りは2階がない為、敷地に面した1階部分が広くなります。

そうなると敷地の広さがある程度必要になるので、
計画の変更になる可能性も含めて土地は選ばなければいけません。

デメリット3.2階建以上の場合、それぞれ階段が必要になる

左右型でそれぞれの世帯が2階建以上の間取りを選択した場合、
少なくとも2つ以上の階段が必要になります。

敷地が狭い場合は上に伸ばして部屋を作る必要があるので階段も多くなってしまいます!

階段が多くなることで間取りの中で階段を作るスペースと階段を設置する費用も膨らみます!

また、各世帯にとっても上り下りが増えるので生活の負担は間違いなく増えるでしょう。

家づくりでまずやっておきたいこと

家づくりでまず最初にすべきは、住宅展示場に行く事ではありません。

無料でプロと家づくりの相談ができる、無料相談窓口を最初に利用すべきです。

ハウスメーカーや工務店に行くと、そこの会社の話ばかりされますが、無料相談窓口は住宅メーカーではないので中立な立場でプロの話が聞けます。

家づくりでは、予算組みやハウスメーカー選定など、素人では難しい判断がたくさん求められるので、素人だけでやると必ず間違った判断をして後悔することになります。

無料サービスは、色々あるのですが、NTTデータの『家づくりとびら』相談窓口が特におすすめです。

業界歴10年以上のプロが予算組みや、土地選定、ハウスメーカ・工務店選びを一緒にやってくれます。

私は「家づくり何からすればいいか分かりません」と相談に持って行ったのですが、家づくりの手順、ハウスメーカーや工務店の坪単価の話、適正な予算など分かりやすく解説してもらえました。

ハウスメーカー選定も、プロに要望を伝えて見学先を数社選んでもらったので、余計なモデルハウスを回る手間も大幅に省けました。

素人が全く知らない、優良な工務店なども紹介してもらえます。

家づくりは、プロに無料相談するのがオススメというか、絶対必要だと感じます。必ず利用しましょう。

↓NTT HOME4U 家づくりのとびら↓

 完全分離型それぞれの悩みについて

ここまで二世帯住宅の暮らし方、完全分離型の分け方についてお伝えしてきましたが、

二世帯住宅は計画する段階で、
実際に二世帯住宅を建てた後の後悔や悩みを知ることが非常に重要だと知っていましたか?

間取りだけでなく、二世帯住宅は選択しなければいけないことが沢山あるので、
悩みを知っておくことが大切です。

親世帯と子世帯で思っている悩みは違いがあるので、
そこを汲み取っていくことが失敗のない二世帯住宅を作るポイントなので代表例を見ていきましょう!

親世帯の悩み

画像引用元:https://pixabay.com/ja/photos/%e7%94%b7-%e8%b5%a4%e3%81%a1%e3%82%83%e3%82%93-%e7%a5%96%e7%88%b6-%e5%ad%ab-6499446/

孫の鳴き声や走り回る足音

上下型のデメリットにも挙げられているこの悩み。

間取りによっては子世帯のLDKが親世帯の主寝室に重なっていることあります。
走り回っていたり、大声で泣いている子供や孫がいると、その音でゆっくり休むことは難しいです。

マンション生活に近い形になるので、上に住んでいる世帯の配慮がなければ
ずっと悩み続けることになるでしょう。

帰宅時間が遅い子世帯の生活音で寝られない

常日頃から行動を共にしている訳ではありません。
そして、特に家を考える年齢は20代~30代が多いとされています。

ちょうど社会人としても働き盛り。夜遅く帰宅する状況もあるでしょう。
また休日はそれぞれの世帯で行動することもあり、帰宅時間はバラバラです。

二世帯住宅で生活していることを子世帯にはしっかり考えてほしいと思っている、
親世帯は多いようです。

階段の上り下りがつらい

親世帯にとっては階段のある生活はとても深刻な悩みです。

平屋で二世帯住宅が計画できれば解消される可能性もありますが、
費用はどうしても上がってしまいます。

最近ではホームエレベーターを設置する二世帯住宅も増えてきているので、
バリアフリー化も視野に入れて検討した方が良いかもしれません。

子世帯の悩み

画像引用元:https://pixabay.com/ja/photos/%e9%80%9a%e4%bf%a1-%e9%ab%98%e9%bd%a2%e8%80%85%e3%81%ab%e5%ac%89%e3%81%97%e3%81%84-%e4%b8%96%e4%bb%a3-4004233/

親世帯の1日のスタートが早いから休日も寝ていられない

これは皆さん経験があるのではないでしょうか?

特に親の年齢が高齢になればなるほど規則正しい生活が求められます。

その生活リズムを知ってしまうと、子世帯も気を遣わなければいけない心境になります。

休日も遅くまで寝ていられない、寝る時間も早く寝なければいけないと思ってしまうのです。

親世帯は夜中にトイレに行く回数が多く、排水音などが気になる

夜中にトイレに行く回数は人それぞれ違いはありますが、夜中に水を流す音は想像以上に家の中に響いています。

また配管や間取りの位置関係によって、音や響きは度合いが変わるので住むようになって間取りの失敗に気づく方も多いのです。

少しでも失敗を減らすためにも生活リズムを把握して、家づくりを計画しなければいけません。

バリアフリーにしてあげたいけど、どこまで必要なのか分からない

 バリアフリー化を検討する時には、親世帯の意見も大切です。

また分離されているといっても、親が子世帯側に遊びに行くことは十分可能です。

そんな中で家全体をバリアフリー化することが正しいのか、親世帯側のみバリアフリー化するのか、費用の問題もあるので悩むことが多いようです。

親から反対されるケースもあるので事前に親世帯と話し合い、結論を出しておきましょう。

 

ここまで代表例を見ていきましたが、やはり悩みは尽きませんね( ゚Д゚)

特に「音」に関しての悩みは計画する段階で解決しておかなければいけないようですね。

この場合、上下型はあまりお勧めが出来ません。

上下型は室内の空間使いに関しては広く使えるようになりますが、
1階と2階で部屋同士が重なるため、足音や生活音などが響きやすい分け方になりやすいです。

どうしても音が気になる方は左右型で計画を進めた方が音の解消には繋がりやすいでしょう。

しかし、将来的にバリアフリー化を考えている場合は、
上下型の方が空間が決められているので解消はしやすいと思われます。

左右型で解消する時には、階段の配置やどこまでをバリアフリーにするのか両世帯がしっかり話し合う必要があるからです。

まとめ

今回は完全分離型の「分け方」について解説していきました。

二世帯住宅には「完全共有」「部分共有」「完全分離」の3つの型に加え、

「上下型」「左右型」と2つの分け方など計画段階で決めることがたくさんあります。

分け方は特にそれぞれの特徴が大きく異なるので、メリット・デメリットを理解して

お互いが気を遣いすぎたり、プライバシーが守られないなど窮屈な生活をしなくていいように

計画しなければいけません。

家づくりはまず無料相談へ

家づくりをするなら、一人で悩まずプロに必ず相談しましょう。

ハウスメーカー選定も、プロに要望を伝えて見学先を数社選んでもらえば、余計なモデルハウスを回る手間も大幅に省けます。

素人が全く知らない、優良な工務店なども紹介してもらえます。

家づくりは、プロに無料相談するのがオススメというか、絶対必要だと感じます。必ず利用しましょう。

↓NTT HOME4U 家づくりのとびら↓

間取り

Posted by kwta